そうじ

そうじ

年末までにしておきたい千切り掃除ノススメ シリーズ⑪「冷蔵庫のそうじ」

年末そうじとしては早々やってしまったほうがよい冷蔵庫。日常的に使っていることもあってアトデアトデ…となってしまいかなり遅くまでズレこんでしまった。家族が寝静まった真夜中に考えながら掃除を実行。今回冷蔵庫のそうじをするにあたって気をつけたポイ...
そうじ

年末までにしておきたい千切り掃除ノススメ シリーズ⑩「自転車のチェックとそうじ」

前回の車そうじに合わせて電動自転車そうじも行なった。自転車といえども、普段の足でいざって時に使えなくなったら大幅なタイムロスになってしまうのでまめなメンテナンスが必要だ。未使用時にはカバーをかけているのでさほど汚れがでないが、パーツ全体に雑...
そうじ

年末までにしておきたい千切り掃除ノススメ シリーズ⑨「洗車でGo!」

山梨は車社会だ。生活必需品といってもよい。ということは洗車もそうじのうちに含まれている。年末なので気分的にはそうじしたいところ。だが、ドラマの一コマのように休日に鼻歌を鳴らしながら洗車する余裕もない。この時期、寒さが身に染みるし、車自体には...
そうじ

年末までにしておきたい千切り掃除ノススメ シリーズ⑧「洗濯槽のカビそうじ」で清潔生活

洗濯機は毎日毎日働いている。日照時間が長い我が県では冬でも洗濯をよくする。使用頻度が高い家電No.1「洗濯機」は水をあつかっている以上どうしてもカビの発生は防げない。我が家ははここのところカビ特有の嫌な匂いに悩まされていた。ドラム式なので、...
そうじ

年末までにしておきたい千切り掃除ノススメ シリーズ⑦「窓そうじの時短化」

正直いってガラスを含む窓そうじが嫌いだ。身体を動かすし、翌日筋肉痛になるし、しばらくするとまた汚れる。良いことは部屋が明るくなるだけ。部屋が明るいと気持ちも明るくなる。「よーし、パパ張り切って、窓ガラスそうじを始めちゃうぞー」と進めるために...
そうじ

年末までにしておきたい千切り掃除ノススメ シリーズ⑥「おそうじダイエット? 床ワックス」

今回は床ワックス。以前の床ワックスの過去記事は↓気が重いそうじ作業NO.1! 床ワックス。しかし、親しらずを抜くのと同じ感覚で早めにやってしまえばHappyな気分が待ち構えているので心を無にして作業する。おそうじダイエット? 床ワックスの準...
そうじ

年末までしておきたい千切り掃除ノススメシリーズ⑤「おもちゃ外箱のデトックス」

年末でなくても整理はしておきたいものの代表。それは商品の外箱や段ボール類。いつか売るから…、誰か欲しがった時にきちんといれて渡したいからなどなど。残しておく理由はたくさんある。我が家でもいくつか存在する。が、モノを置くスペース=家賃と考えて...
そうじ

年末までにしておきたい千切り掃除ノススメ シリーズ④「年賀状のデザイン作成」

メッセンジャー文化の昨今。社会人となると様々な年代の方がいて、新年のあいさつは年賀状の場合が都合の良い事が多い。職業柄、自分でデザイして発注してみる。クライアントは自分なのでデザイン料は無料だw作成はデザインに欠かせない基本的なツールである...
そうじ

年末までにしておきたい千切り掃除ノススメ シリーズ③「楽しくしよう 草むしり」

今回は草むしり編。千切り掃除についての記事は↓草むしり。それは憂鬱な作業のひとつだ。できれば外注したいが余計な出費は避けたいので、なるべく楽しく草むしりできるよう工夫をしてみた。楽しくしよう 草むしりのビフォーアフターエアコン室外機に雑草が...
そうじ

年末までにしておきたい千切り掃除ノススメ シリーズ② 「カーテン掃除」

意外とカーテンは汚れているもの。2層式で洗っていた時代は洗濯樽が毎回埃と空気中のなにかの成分で真っ黒になっていた。それを踏まえて我が家では年2回くらい洗濯するようにした。(きちんとした生活者は毎月らしい…)カーテンの掃除は意外と簡単「洗濯機...