年末までにしておきたい千切り掃除ノススメ シリーズ⑥「おそうじダイエット? 床ワックス」

今回は床ワックス。以前の床ワックスの過去記事は→こちら

気が重いそうじ作業NO.1! 床ワックス。しかし、親しらずを抜くのと同じ感覚で早めにやってしまえばHappyな気分が待ち構えているので心を無にして作業する。

おそうじダイエット? 床ワックスの準備

クイックルワイパーで床そうじ
まずは事前にクイックルワイパーでキッチリほこり取り。きちんと専用品を使用。無印の掃除アイテムもあるが、てめーはダメだ。ほこりがきちんと取れない。
また、床になにも置かない状態にするのは必須。床にものがあるとワザワザどかさなくてはならないので思った以上のタイムラグが発生する。

おそうじダイエット? 床ワックスのワックスづくり

かぎりなく安全なワックスURO社の自然ワックスを使う。ドイツ製で環境にも優しい。
過去記事は→こちら

AURO社のワックス
キャップに30ccいれて水を足す。ワックス剤の完成。


適正量の水を入れて準備完了。

おそうじダイエット? 床ワックスのBGM


いざワックスがけ。テキパキ動く。BGMはノリのよい音楽で。3部屋やって90分。思ったより時間がかかる。
Wash away! Wash away! 隅の隅までWash away!

おそうじダイエット? 床ワックスのまとめ

AURO社のワックスがけ後の床
天気が良いとものの数分で完全に乾くのでどんどん塗りたくる。
気になるところは二度塗りで。(実はワッックスが余った…)
定期的にメンテナンスすることで達成感が得られるし、愛着もわく。なにより適度な運動でダイエット効果にも期待ができる。(もしかしたら)家族にも褒められるし良いことづくめだ。

おそうじダイエット? 床ワックスのおまけ


時間節約で同時にレンジフードの掃除もする。専用洗剤がなくなったので重曹とクエン酸を使用。気温の問題もあって思ったほど頑固な汚れは落ちていなかった。
こびりついた油が柔らかくなる夏季に本気出す。

コメント