半額生活:MUJI 無印良品「ナイロンカードケース」

Suicaを入れた無印良品「ナイロンカードケース」
撮影でわかりやすいようにカードを右へ少しずらしている 実際はほとんど隠れてしまう

レジで精算時にピッとチェックするだけで支払い可能にしてしまう魔法のシステム。
今更ながらにしてキャッシュレス生活を始めた。

主に使っているカードは交通系カードのSsuicaとTポイントカードの2種類だ。
なので、2つのカードをサッと出せるカードケースを探していたら無印良品でドンピシャな商品を見つけた。
しかも半額ぅぅ!

商品名

ナイロンカードケース エンジ色

メーカー

株式会社良品計画

無印良品「カードケース」の特徴

それほど特徴がないと思いきや、使ってみるといろいろあったのでまとめてみた。

横からみた図

ナイロン素材でできているので頑丈。
カバンでガシガシ使ってもへこたれることは少ない。

最大2枚までカードの収納が可能

無印良品「ナイロンカードケース」横
紛失防止のコードをつけるためのリング付

両面対照的なシンプルデザインなので、迷いがないので使い勝手は良い。

3色ある色展開

写真を見やすくするために少しだしてある 実際はもっと奥に収納できる

ネイビー、ブラック、エンジ色。
今使っているカバンのサイドに入れて3倍速く出せるかなと思って、エンジ色にしてみた。
と、言いたいがカバン自体がブラックなので目につきやすいエンジをセレクトしたのがホントのところ。

価格

600円→300円(税込)

購入場所

無印良品イオンモール甲府昭和

まとめ

iPhoneの機能だけで完結するのでは? と思われがちだ。

実際のところカードの読み取りエラーが出たり、紛失のリスクを考えるとカードとして持っていたい本音だ。
モノとして管理したほうが断然楽なので、あえてカードケースにまとめる形にした。

生活の充実度を考えつつ必要なものを購入し、商品のロスを減らして少しでも明日につなげるための生活をきょうも続ける。

2020年9月現在 個人の感想

コメント